ダラダラと生きている人間が書く駄文。
サイバーアクションTRPG「トーキョーN◎VA」に関する話題が主。
Posted by ぴあ - 2013.12.31,Tue
◆追加スタイル技能
量が多すぎるので、大雑把な説明で割愛させてください。
内容は、旧版の復刻技能、TNX掲載の特技を強化する特技、完全新作特技といった感じ。
復刻技能は文字通り昔からある特技の焼き直しなので、自然に受け入れられると思います。とは言っても、名前が別物だったり、根幹から効果が変わっていたりしているものもありますが。
強化技能は基本的にTNXに掲載されていた秘技が対象で、〈○○Ⅱ〉といった分かりやすい特技名が付けられています(ごく一部例外があるので注意)。[タイミング:常時]で持っているだけで効果を発揮するものが多いですが、組み合わせの必要がある場合もあるので、取得の際は一般技能のレベルに注意してください。
強化系のスタイル技能は意外と数が多く、組み合わせることで効果を変更したりタイミングを変えたりと、戦略すら変えてしまうものもあったりします。
面白いのは、戦闘系スタイルに与えられる「対象となる特技の上限レベルをレベル分だけ開放する特技」です。簡単に言ってしまえば、2倍経験点払えば上限以上にレベルを伸ばすことができるようになるわけです。
まあ、その強化技能自体にも上限レベルが存在するので、やはり野放図に達成値を伸ばせるわけではないので、ネタや演出としての役割が大きいとは思いますが。
そんなこんなで、各スタイルの追加技能をさくっとまとめ。
・カブキ
強化が多め。復刻は山札判定の達成値を伸ばす〈スーパークール〉の復活で超クール。
面白いのがセットアップで使用し、自分がAR0になる代わりにエンゲージを対象にカット中続く修正値を付与する〈☨オンステージ〉。AR0でも行動できるように調節すれば、今までにないタイプの補助系キャストになれそう。
・バサラ
〈☨元力〉の強化技能が多数見られる。特にダメージを増加しつつ対決に〈自我〉を強要する〈☨理力武装〉は面白いが、秘技枠を消費することを思うとコストが重い。
他には秘技の上限数を開放する〈完全血統〉や、〈☨元力〉で連続攻撃を行う〈※多重発動〉などなど。〈☨確率操作〉のこともときどきは思い出してあげてください。
・タタラ
ほとんどが強化技能で、取得することでタタラの技能がかなり扱いやすくなる。AR消費を無効化する〈アドバイスⅡ〉や、〈スーパードクター〉をダメージ適用直後に行えるようになる〈☨緊急手術〉など、使用感そのものを変えてしまう技能も。
そして、究極のフレーバー技能である〈※超テク〉爆誕。ようするに判定が必要な《タイムリー》なのだが、効果も使い方もアバウトすぎて、他にいい奥義が思いつかなかったから取りあえず入れたとしか思えない存在感を発揮している。
・ミストレス
セットアップ補助系のスキルがさらに増加して、姐さん女房ここに極まれり。ARも消費しないので、今後はぜひ「セットアップ厨」という言葉を流行らせていきたい所存。
スタイル技能によるフレーバー的行動制限を解除してしまう〈※乙女の祝福〉は、色々と面白いけど奥義なのがネック。シナリオギミックに組み込むと、神業演出に頼らない新しい道が切り開けるかも。
・カブト
〈最後の砦〉復活だが効果は「レベル+1点軽減」と若干控えめ。一方で〈見えざる盾〉として精神攻撃にもカバーリング可能になり、ますますカブトに死角がなくなっている。地味に〈勇名〉という情報収集特技が追加されているのも美味しい。
他にシールドバッシュできるようになる〈☨盾打ち〉や、パリー後再起動する〈※攻防一体〉など。秘技版〈金剛〉であるその名も〈☨金剛Ⅱ〉は、秘技故にコストが重く活躍の場が得られるかは未知数。
・カリスマ
セットアップで追加BSを相手に叩き付ける〈憎しみの的〉〈触れえざる者〉が、今後どう転んでいくかが面白い感じに。さらにそこから対象を拡張する〈☨名将〉がコンボできるという状況(〈協調開始〉と組み合わせても意味ないのであしからず)。
あとはトループ取得技能の〈☨親衛隊〉も今後を占う試金石となるか。おまけに戦闘系スタイルしか選択できないので注意。
・マネキン
セットアップ中に〈一期一会〉できるようになる〈千載一遇〉でチャンスを掴めるか。〈パトロン〉は地味に美味しいが、〈へらず口〉は扱いの難しいところ。
他にも妨害系技能〈魔女の指先〉が1カット1回ながらAR消費なし、肉体ダメージ(!?)に+【感情】する〈☨魔女の一刺し〉、セットアップ中に他者を動かす〈☨ラブリーコール〉など、これまでのマネキンにはなかった特技が追加されている。
・カゼ
〈☨ダイレクトロール〉をメジャーアクションで使用可能になる〈ダイレクトロールⅡ〉出現で、カゼの扱い方がかなり変わってきそう。
他にもカゼの同乗者にしか使えないダメージ増加技能〈☨ナイトフォース〉や、SF分だけ達成値を減少させる〈☨フェイントターン〉など、ARを消費しない系補助技能が追加されている。
・フェイト
何気に隙のない特技で優秀なフェイトだが、追加技能もやっぱり優秀。精神・社会ダメージを軽減する〈ワイズクラック〉は特技でコストも安いので、正義を貫きたいフェイトにおすすめ。
一方で、自分で自分を鼓舞する〈探偵の勘〉や、他者の情報収集をフォローする〈☨裏付け調査〉。サイコメトラーもビックリな〈プロファイリング〉など、どれもこれもネタになる上に実用性も兼ね備えている技能ばかり。
・クロマク
腹心向け技能や腹心用技能の追加で他スタイルより多めの追加。リアクションを〈信用〉で行う〈帝王の意地〉〈帝王の気概〉など、昔のエグゼクを彷彿とさせる技能が追加されている。
あとは札束に殺意を込めて殴る〈☨支配者の拳〉が面白いか。どちらにしても裏舞台系の技能がまったく追加されていないのが残念。
・エグゼク
セットアップで使用しダメージを強化する〈戦術予報〉は、なんと組み合わせが〈社会:企業〉。これを受けてリビルドするキャストもいそう。
それ以外だと、トループ召喚技能〈☨直属部隊〉がクグツ限定じゃないのはちょっと意外か。仲間のダメージを+【外界】する〈☨ブラックコーポ〉があり、他の補助系スタイルとはちょっと違う方面でのサポートが期待できる。
・カタナ
〈交渉〉〈白兵〉で殴りながら情報収集はできないと言っておきながら、肉体言語で事を進める〈デスペラード〉が追加。しかし、リサーチで使用できる技能が増えたのは貴重。
他は順当にカタナカタナしてるが、バッドステータスの補正を無効化する〈☨悪辣〉や、相手の撤退を禁止した上で[BS:衰弱]まで与える〈※血戦〉など、結構無慈悲な特技が追加されている。
・クグツ
特技的には不遇な面の多いクグツだが、追加特技もやや不遇、というか扱いづらい感じに。
〈☨メイデイ〉は例に漏れずクグツしか呼び出せない仕様。ダメージを受けた際にカウンターで相手の武器を[捕縛]する〈☨肉鞘〉はARこそ消費しないものの、[射程:至近]と肩を叩きたくなる性能。
・カゲ
順当に戦闘能力を高める特技が取り揃えられ、より忍者っぽい感じに。色々と物議をかもしたナインの〈変異抜刀〉もここでお目見え。
新境地としてはムーブアクション中にドラッグを使用できる〈薬師走り〉やセットアップに相手のCSを減らす〈☨影縛り〉など。
・チャクラ
全チャクラ待望の達成値上昇技能〈拳法〉が登場。パリーにも有効で弾きカブト注目、かと思えばウェットなら武器を使用しても達成値が上昇したりする。〈☨呼吸〉復活だが判定に勝利する必要があり、おまけに反撃はリアクション可能に(その上勝利しても攻撃はしっかりと喰らう)。
あとは〈錬気〉と特別に併用できる〈硬気功〉(効果が重複できるわけじゃない)やムーブアクションを犠牲に二つの効果を増やす〈震脚〉、〈社会:ストリート〉の達成値を上げる〈武名〉など。
・レッガー
強力なのが〈交渉〉と〈信用〉に有効でかつタイミングの制限がない〈虚言〉(秘技ですらない)。これは正直エラッタだと思う。
〈☨派遣依頼〉はレッガーだけだが、呼び出したトループとエンゲージしていることでダメージが増加する〈☨袋叩き〉が追加。両方とも秘技ではあるが、トループの性能が関係しないのでワンチャン狙えるかも。
・カブトワリ
〈ガンフーⅡ〉の効果が分かりづらいが、ようするに[部位:片腕]とか[部位:指]、[部位:口腔]の射撃武器でも〈ガンフー〉できるようになるということだと思われ。実はこの効果で「元力共通」も〈ガンフー〉可能になったりしている。
それ以外だと、AR消費なしで達成値を減少させる〈☨バックアップショット〉やムーブアクションを犠牲に射程とダメージを強化する〈☨狙撃態勢〉など。
・ハイランダー
〈軌道センス〉でハイランダーの天然ボケがいっそう加速する感じに。
〈守護天使Ⅱ〉や〈☨影の守り手Ⅱ〉はそれぞれの特技の対象を拡張してくれるし、〈☨謎のプレゼント〉はセットアッププロセスに荷物が届くように(装備は出来ない)。〈天使の羽根〉は便利な達成値補助技能だが、1アクト1回なのが悩みどころ。
・マヤカシ
エニグマに関しては経験点の問題が大きすぎるので除外で。正直、よほどの高経験点帯かゲストでしか実用性は得られないと思うの(秘技を粘った場合は例外)。
でもそれ以外の技能にも注目ポイントは多く、〈社会:ストリート〉〈社会:アストラル〉の達成値を伸ばす〈占星術〉を筆頭に、精神ダメージを肉体ダメージに変換する〈精神爆破〉やCSを手札分減らす〈迷宮〉など、マヤカシの使用感すら変えてしまう技能がちらほらしている。
・トーキー
〈名解説〉がタイトルで出落ちしている件を除けば、某リプレイのように使用場面は限定されるが、〈☨すり抜け〉や〈☨報道規制〉など「トーキーらしい」というより「トーキーが持っていると嬉しい」技能が追加されている。
そして〈脱がせの鬼〉は復活ならず。代わりにトーキー版〈※魔女の叫び〉である〈※取材の鬼〉が新規登録されている。
・イヌ
社会戦ダメージを受けている対象に男女平等パンチを行う〈強制執行〉が面白いところ。他は相変わらずの器用貧乏っぷり。
そんな中でダメージを増やす〈猟犬の牙〉は、戦闘系イヌには嬉しい効果。〈☨増援〉は言わずもがなイヌのみ。〈☨ハンター〉も復活したが、ダメージが増加するだけに留まっている(が、補正が大きいので高レベル帯では十分脅威に)。
・ニューロ
使い道のなかった[電制]先輩にようやく日の目が。〈☨スパイダーシルク〉をセットアップに使用し、仲間の攻撃に〈ウェポンフォロー〉を入れつつ、迂闊な装備を〈サイバークラック〉していくスタイル。まあ、言うほど強力でも有用でもないので、それぞれのキャストの動き方に合わせて適度な取得を。
〈タップマスタリー〉は攻防どちらの達成値も増強する第三の〈電脳〉選択肢。〈☨パワーサージ〉は精神ダメージを肉体ダメージに変換する秘技になりました。
※ちなみに〈☨カバーリング〉や〈障壁〉などはチャートを参照する前に使用タイミングが発生するため、変換後のダメージを移したり軽減したりはできません。〈※中和〉はRL判断。
な、長かった。あとは装備品と総評をさらりと別項目で。
量が多すぎるので、大雑把な説明で割愛させてください。
内容は、旧版の復刻技能、TNX掲載の特技を強化する特技、完全新作特技といった感じ。
復刻技能は文字通り昔からある特技の焼き直しなので、自然に受け入れられると思います。とは言っても、名前が別物だったり、根幹から効果が変わっていたりしているものもありますが。
強化技能は基本的にTNXに掲載されていた秘技が対象で、〈○○Ⅱ〉といった分かりやすい特技名が付けられています(ごく一部例外があるので注意)。[タイミング:常時]で持っているだけで効果を発揮するものが多いですが、組み合わせの必要がある場合もあるので、取得の際は一般技能のレベルに注意してください。
強化系のスタイル技能は意外と数が多く、組み合わせることで効果を変更したりタイミングを変えたりと、戦略すら変えてしまうものもあったりします。
面白いのは、戦闘系スタイルに与えられる「対象となる特技の上限レベルをレベル分だけ開放する特技」です。簡単に言ってしまえば、2倍経験点払えば上限以上にレベルを伸ばすことができるようになるわけです。
まあ、その強化技能自体にも上限レベルが存在するので、やはり野放図に達成値を伸ばせるわけではないので、ネタや演出としての役割が大きいとは思いますが。
そんなこんなで、各スタイルの追加技能をさくっとまとめ。
・カブキ
強化が多め。復刻は山札判定の達成値を伸ばす〈スーパークール〉の復活で超クール。
面白いのがセットアップで使用し、自分がAR0になる代わりにエンゲージを対象にカット中続く修正値を付与する〈☨オンステージ〉。AR0でも行動できるように調節すれば、今までにないタイプの補助系キャストになれそう。
・バサラ
〈☨元力〉の強化技能が多数見られる。特にダメージを増加しつつ対決に〈自我〉を強要する〈☨理力武装〉は面白いが、秘技枠を消費することを思うとコストが重い。
他には秘技の上限数を開放する〈完全血統〉や、〈☨元力〉で連続攻撃を行う〈※多重発動〉などなど。〈☨確率操作〉のこともときどきは思い出してあげてください。
・タタラ
ほとんどが強化技能で、取得することでタタラの技能がかなり扱いやすくなる。AR消費を無効化する〈アドバイスⅡ〉や、〈スーパードクター〉をダメージ適用直後に行えるようになる〈☨緊急手術〉など、使用感そのものを変えてしまう技能も。
そして、究極のフレーバー技能である〈※超テク〉爆誕。ようするに判定が必要な《タイムリー》なのだが、効果も使い方もアバウトすぎて、他にいい奥義が思いつかなかったから取りあえず入れたとしか思えない存在感を発揮している。
・ミストレス
セットアップ補助系のスキルがさらに増加して、姐さん女房ここに極まれり。ARも消費しないので、今後はぜひ「セットアップ厨」という言葉を流行らせていきたい所存。
スタイル技能によるフレーバー的行動制限を解除してしまう〈※乙女の祝福〉は、色々と面白いけど奥義なのがネック。シナリオギミックに組み込むと、神業演出に頼らない新しい道が切り開けるかも。
・カブト
〈最後の砦〉復活だが効果は「レベル+1点軽減」と若干控えめ。一方で〈見えざる盾〉として精神攻撃にもカバーリング可能になり、ますますカブトに死角がなくなっている。地味に〈勇名〉という情報収集特技が追加されているのも美味しい。
他にシールドバッシュできるようになる〈☨盾打ち〉や、パリー後再起動する〈※攻防一体〉など。秘技版〈金剛〉であるその名も〈☨金剛Ⅱ〉は、秘技故にコストが重く活躍の場が得られるかは未知数。
・カリスマ
セットアップで追加BSを相手に叩き付ける〈憎しみの的〉〈触れえざる者〉が、今後どう転んでいくかが面白い感じに。さらにそこから対象を拡張する〈☨名将〉がコンボできるという状況(〈協調開始〉と組み合わせても意味ないのであしからず)。
あとはトループ取得技能の〈☨親衛隊〉も今後を占う試金石となるか。おまけに戦闘系スタイルしか選択できないので注意。
・マネキン
セットアップ中に〈一期一会〉できるようになる〈千載一遇〉でチャンスを掴めるか。〈パトロン〉は地味に美味しいが、〈へらず口〉は扱いの難しいところ。
他にも妨害系技能〈魔女の指先〉が1カット1回ながらAR消費なし、肉体ダメージ(!?)に+【感情】する〈☨魔女の一刺し〉、セットアップ中に他者を動かす〈☨ラブリーコール〉など、これまでのマネキンにはなかった特技が追加されている。
・カゼ
〈☨ダイレクトロール〉をメジャーアクションで使用可能になる〈ダイレクトロールⅡ〉出現で、カゼの扱い方がかなり変わってきそう。
他にもカゼの同乗者にしか使えないダメージ増加技能〈☨ナイトフォース〉や、SF分だけ達成値を減少させる〈☨フェイントターン〉など、ARを消費しない系補助技能が追加されている。
・フェイト
何気に隙のない特技で優秀なフェイトだが、追加技能もやっぱり優秀。精神・社会ダメージを軽減する〈ワイズクラック〉は特技でコストも安いので、正義を貫きたいフェイトにおすすめ。
一方で、自分で自分を鼓舞する〈探偵の勘〉や、他者の情報収集をフォローする〈☨裏付け調査〉。サイコメトラーもビックリな〈プロファイリング〉など、どれもこれもネタになる上に実用性も兼ね備えている技能ばかり。
・クロマク
腹心向け技能や腹心用技能の追加で他スタイルより多めの追加。リアクションを〈信用〉で行う〈帝王の意地〉〈帝王の気概〉など、昔のエグゼクを彷彿とさせる技能が追加されている。
あとは札束に殺意を込めて殴る〈☨支配者の拳〉が面白いか。どちらにしても裏舞台系の技能がまったく追加されていないのが残念。
・エグゼク
セットアップで使用しダメージを強化する〈戦術予報〉は、なんと組み合わせが〈社会:企業〉。これを受けてリビルドするキャストもいそう。
それ以外だと、トループ召喚技能〈☨直属部隊〉がクグツ限定じゃないのはちょっと意外か。仲間のダメージを+【外界】する〈☨ブラックコーポ〉があり、他の補助系スタイルとはちょっと違う方面でのサポートが期待できる。
・カタナ
〈交渉〉〈白兵〉で殴りながら情報収集はできないと言っておきながら、肉体言語で事を進める〈デスペラード〉が追加。しかし、リサーチで使用できる技能が増えたのは貴重。
他は順当にカタナカタナしてるが、バッドステータスの補正を無効化する〈☨悪辣〉や、相手の撤退を禁止した上で[BS:衰弱]まで与える〈※血戦〉など、結構無慈悲な特技が追加されている。
・クグツ
特技的には不遇な面の多いクグツだが、追加特技もやや不遇、というか扱いづらい感じに。
〈☨メイデイ〉は例に漏れずクグツしか呼び出せない仕様。ダメージを受けた際にカウンターで相手の武器を[捕縛]する〈☨肉鞘〉はARこそ消費しないものの、[射程:至近]と肩を叩きたくなる性能。
・カゲ
順当に戦闘能力を高める特技が取り揃えられ、より忍者っぽい感じに。色々と物議をかもしたナインの〈変異抜刀〉もここでお目見え。
新境地としてはムーブアクション中にドラッグを使用できる〈薬師走り〉やセットアップに相手のCSを減らす〈☨影縛り〉など。
・チャクラ
全チャクラ待望の達成値上昇技能〈拳法〉が登場。パリーにも有効で弾きカブト注目、かと思えばウェットなら武器を使用しても達成値が上昇したりする。〈☨呼吸〉復活だが判定に勝利する必要があり、おまけに反撃はリアクション可能に(その上勝利しても攻撃はしっかりと喰らう)。
あとは〈錬気〉と特別に併用できる〈硬気功〉(効果が重複できるわけじゃない)やムーブアクションを犠牲に二つの効果を増やす〈震脚〉、〈社会:ストリート〉の達成値を上げる〈武名〉など。
・レッガー
強力なのが〈交渉〉と〈信用〉に有効でかつタイミングの制限がない〈虚言〉(秘技ですらない)。これは正直エラッタだと思う。
〈☨派遣依頼〉はレッガーだけだが、呼び出したトループとエンゲージしていることでダメージが増加する〈☨袋叩き〉が追加。両方とも秘技ではあるが、トループの性能が関係しないのでワンチャン狙えるかも。
・カブトワリ
〈ガンフーⅡ〉の効果が分かりづらいが、ようするに[部位:片腕]とか[部位:指]、[部位:口腔]の射撃武器でも〈ガンフー〉できるようになるということだと思われ。実はこの効果で「元力共通」も〈ガンフー〉可能になったりしている。
それ以外だと、AR消費なしで達成値を減少させる〈☨バックアップショット〉やムーブアクションを犠牲に射程とダメージを強化する〈☨狙撃態勢〉など。
・ハイランダー
〈軌道センス〉でハイランダーの天然ボケがいっそう加速する感じに。
〈守護天使Ⅱ〉や〈☨影の守り手Ⅱ〉はそれぞれの特技の対象を拡張してくれるし、〈☨謎のプレゼント〉はセットアッププロセスに荷物が届くように(装備は出来ない)。〈天使の羽根〉は便利な達成値補助技能だが、1アクト1回なのが悩みどころ。
・マヤカシ
エニグマに関しては経験点の問題が大きすぎるので除外で。正直、よほどの高経験点帯かゲストでしか実用性は得られないと思うの(秘技を粘った場合は例外)。
でもそれ以外の技能にも注目ポイントは多く、〈社会:ストリート〉〈社会:アストラル〉の達成値を伸ばす〈占星術〉を筆頭に、精神ダメージを肉体ダメージに変換する〈精神爆破〉やCSを手札分減らす〈迷宮〉など、マヤカシの使用感すら変えてしまう技能がちらほらしている。
・トーキー
〈名解説〉がタイトルで出落ちしている件を除けば、某リプレイのように使用場面は限定されるが、〈☨すり抜け〉や〈☨報道規制〉など「トーキーらしい」というより「トーキーが持っていると嬉しい」技能が追加されている。
そして〈脱がせの鬼〉は復活ならず。代わりにトーキー版〈※魔女の叫び〉である〈※取材の鬼〉が新規登録されている。
・イヌ
社会戦ダメージを受けている対象に男女平等パンチを行う〈強制執行〉が面白いところ。他は相変わらずの器用貧乏っぷり。
そんな中でダメージを増やす〈猟犬の牙〉は、戦闘系イヌには嬉しい効果。〈☨増援〉は言わずもがなイヌのみ。〈☨ハンター〉も復活したが、ダメージが増加するだけに留まっている(が、補正が大きいので高レベル帯では十分脅威に)。
・ニューロ
使い道のなかった[電制]先輩にようやく日の目が。〈☨スパイダーシルク〉をセットアップに使用し、仲間の攻撃に〈ウェポンフォロー〉を入れつつ、迂闊な装備を〈サイバークラック〉していくスタイル。まあ、言うほど強力でも有用でもないので、それぞれのキャストの動き方に合わせて適度な取得を。
〈タップマスタリー〉は攻防どちらの達成値も増強する第三の〈電脳〉選択肢。〈☨パワーサージ〉は精神ダメージを肉体ダメージに変換する秘技になりました。
※ちなみに〈☨カバーリング〉や〈障壁〉などはチャートを参照する前に使用タイミングが発生するため、変換後のダメージを移したり軽減したりはできません。〈※中和〉はRL判断。
な、長かった。あとは装備品と総評をさらりと別項目で。
PR
Comments
Post a Comment