忍者ブログ
ダラダラと生きている人間が書く駄文。 サイバーアクションTRPG「トーキョーN◎VA」に関する話題が主。
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15
Posted by - 2025.07.01,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by ぴあ - 2014.03.16,Sun

年始に「 FATE/EXTRA 」がPSストアで安売りしてて、思わず衝動買いしてまして。

まあ、今まで FATE シリーズはやったことなかったわけですよ。
ストーリーラインは知ってますが、アニメ等も全く触れたことがなかったわけです。
きのこ節が嫌いなわけじゃないのですが、FATEに関してはなんか乗り遅れた感が大きくて。

で、せっかくだからいつまでも積んどかないでそろそろ遊ぼうと思ったわけですよ。
それでですね。
 
 
嫁王かわいい。
キャス孤超かわいい。
アーチャー抱いて!(勿論女主人公使用)

という状態になってしまっていてですね。ふふふ。



連休潰してニヤニヤしながらPSP(正確にはVITAだけど)握り続けている俺って超キモイなあと思うわけですよorz



それでまあ、ふと思い出して昔考えてた小説の設定引っ張り出したら、なんか色々既視感があって、そっち方面の熱がちょっと再発気味。
大丈夫、なんか設定面で似通ってる部分多いけど、骨子はゲーム出る前に考えてたし! 一応ファイルの日付まで確認してみたし! たぶんパクリじゃない!

まあ、形にするかどうかは別にして、こっちの設定ももう一度組み上げてみたいなあと。



それとは別に、FATE/EXTRAをTRPGにしたらいけるかもとも妄想中。
なにせ色々と特殊ルール発生させたり「俺サーバント」作りやすい世界観ですし、組み立て次第じゃ「ルリルラ」みたいなゲームにできるんじゃないかなあと考えてたり。

問題はバトルロイアルをやりづらい世界ということだけど。

いっそのこと最初から「GM(セラフ)との一対一、もしくは二対一で遊ぶことを基本とした少人数向けTRPG」として考えた方がいいのかも。

もしくは「空いた時間でPL対戦しつつ(手空きのPLがセラフ役を行い)、トーナメントチャートを埋めていく、対戦型MMO感覚TRPG」みたいな。
オンセ環境に適用しやすいルールにすれば、わりと行けるかも。
脱落したPLは観戦しても良し、手空きで新しいキャラクター作って別ゲー初めても良し、アベンジャー的な何かで乱入しても良し、みたいな。

そんなことを妄想しながらそろそろ CCC を始められるのでサーバントEDに期待。



※FATE/EXTRAのエンディングに賛否両論あるようですが、私はあれはあれでいいと言うか、「聖杯戦争の結末」としてはトゥルーエンドになっていると思います。
 救いようがないとは言いますが、たぶん主人公(ザビ男、ザビ子)は主人公なりの救いが得られたのだろうし。なんか「ぼーん・ふりーくす!」を思い出した。
 というか、型月作品にまっとうなハッピーエンドを求めちゃいけないと思うの。

拍手[0回]

PR
Posted by ぴあ - 2014.03.15,Sat


・技能判定は同じ
・制御値・制御判定に意味を
・対決はもっと簡略に

対決
能動側判定
制御値・目標値を参照し成否の判定
防御側判定(拒否してもいい)

 

リサーチ
RR(リサーチランク)があり、1シーンで判定できる回数が決まっている(舞台裏は強制1)
スタイルによって増減する。戦闘系ほど少なく、イヌやフェイトなど探索系ほど高い
失敗してもRRが許せば同じシーン内でリトライ可能
探索行動も[精密調査]という形で情報収集アクションに組み込まれている

あまったRRだけ手札の交換が行える(まず余ったRR分だけ山札を引き、見てから入れ替えが選択できる)
もちろん、失敗して回すという選択も可能(ただし次に何を引けるかは未確定)
経験点換算に「シーン内で判定した回数」が存在する(失敗はチェックだが手札換算しちゃうとダメ)

 

情報収集アクション
[広域調査]〈社会〉〈コネ〉を使用し情報収集する基本調査。舞台裏でも行える
[精密調査]特定のポイントで指定技能(社会・コネ含み)による判定を要する調査。表舞台でしか行えない
[情報屋]〈信用〉〈コネ〉で情報を購入する。ロック次第では使用不可

[ロック]情報の隠蔽度のこと。判定前に開示。目標値や解除手段に関係する
レベルX(0):世間一般に認知されている・流通しているレベルの情報。判定できれば即解除
レベルC(10-15):何らかの事情で秘匿されている情報。[精密調査]が必要な場合も
レベルB(16-21):企業等が厳重に管理するレベルの機密情報。[精密調査]メインで[情報屋]は基本不可
レベルA(判定不可):日本に関する記録や企業の最重要機密が相当する。基本判定不可だが[精密調査]可能かも


アウトフィットの概念変更
装備の概念をなくす(いわゆる装備スキルとなり全て素手と同じ扱いになる)
達成値重視かダメージ重視か特殊効果を重視するか戦闘スタイルに合わせて
携帯判定によって使用できない場合があるし、装備スキルを封じるスキルもある
それら不測の事態に対応するためのスキルもある


カブトだと〈鉄壁〉の効果を増強したり、ニューロだとRRやARを増加したり

その装備の外見や製造メーカーをどう解釈するかはキャスト次第
サイバーウェアやドラッグも装備スキル扱いで特定スタイルしか取得できない
ただ、別の装備スキルをサイバーウェアやドラッグと言い張るのは別に構わない

 


戦闘

距離の概念
エンゲージ<アウトサイド<(シーンの壁)<オーディエンス

一部武器やスキルを除き、エンゲージしていないと攻撃できない
カブトワリのライフルやバサラの大魔術の中にはアウトサイドから攻撃可能なものも
イントロン中のニューロはオーディエンス扱い(オーディエンス枠からシーンに干渉できる)

 

AR制に戻す(ただし運用は若干異なる)
最初にARセット、ARが高い順に行動、ARを使い果たすと次カットに
待機するとARを手札に戻す。この手札は使いきりだが「手札から連続攻撃」などに有効
手札判定はARを消費しない。手札判定をARでも行えるが消費したARは回復しない

 

戦闘の基本は攻撃を制御値で防御するだけ
・手札判定で制御値を上昇するスキルがある。わりといっぱいある
・ARを消費することで対決が行える。物理攻撃なら〈運動〉か〈白兵〉
・スキルを用いなければ他者は守れない。ドッジやパリーの概念もない(物理・射撃の概念も変更)

カブト例
〈自動防御〉は手札から制御値を上昇するスキルで、エンゲージ内(戦闘に参加しているほぼ全員)が対象
〈八面六臂〉は自分以外の攻撃にも対決できる(AR消費)
〈鉄壁〉は他者にも使用できるダメージ軽減技能(AR消費)。使用タイミングはダメージ算出前
〈仁王立ち〉使用することでそのARを開示状態で保持する。ただし対決や手札の代わりでしか使用できない

拍手[0回]

Posted by ぴあ - 2014.03.08,Sat
エラッタが更新されたー。




>>UPDATE
P190 八面六臂 解説
以下を追加
 この判定によって、至近の他人への物理攻撃に対してもリアクションを行なえる。
>>





  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /





>>UPDATE
Q:至近以外を対象にできる武器でパリーを行なう場合、その射程はどうなりますか?
A:パリーは、使用する武器の射程に関係なく、攻撃の対象が至近に存在する場合のみ可能です。
>>





  (  ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

   ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /





まあ、これで色々と解決。
〈☨パリングショット〉は色々と泣いていいけど、解決は解決。
ぶっちゃけ〈☨パリングショット〉取るなら〈☨撃ち返し〉にしとけってツッコミもありましたし。

結局カブトは護衛対象と張り付いていないといけない
→だったらカゼで良くね?
→カ、〈☨カバーリング〉あるし
→だったらアラシでも良くね?
→ド、〈※ドレッドノート〉あるし(正論)
みたいな流れになっていきそうな予感も。




何はともあれ、良かった良かった(レイプ目)


拍手[0回]

Posted by ぴあ - 2014.03.08,Sat

ようやくGF誌とカラミティボックスを買いました。

読んでないけど。

読む暇ないけど。

orz



というか、カラミティボックス売ってる店が全然なかったのかは、それだけN◎VAが人気だからって解釈でいいんですよね?(謎の不信感)

というかK◎JI絵だと全員別人だこれ!
如何にイラストで印象が変わってしまうかってことですね。
林啓太絵も好きなんだけどなあ・・・



GF誌の方はキャストの作り方に関してのコラム。

まとめると「ハンドアウト読んでからキャスト作った方が事故は起きないよ!」という、あたり前だけど意外とみんなついやっちゃうよねというお話。
少なくても、コンベとかだとやっぱりハンドアウトに合わせてセッティングしてもらった方が色々といいよね。というかそれってN◎VAに限らずの話だよね。

うん、知ってた(白目)



ところでコラム前の扉小説に出てるキャストが、銃と刀を同時に使う系のキャストなのですが。

①実はカブトでパリーの演出用に刀を装備している
②〈☨パリングショット〉と〈☨八重垣〉が実は組み合うことを利用したミラクル
③と見せかけて刀はあくまで〈ガンフー〉の演出用
④あ、〈※二天一流〉と〈ガンフー〉って組み合うんだ
⑤というか〈☨パリングショット〉から〈※攻防一体〉〈※突き返し〉という選択肢もありますね
⑥フェイト「で、3スタイルはどういう集まりなんだっけ?」

まあ、別に1アクションで〈射撃〉と〈白兵〉両方組み込むメリットはないよね(自キャストのデータを燃やしながら)。

小説の描写に従うなら、①の案になると思うのですが。




いつになったら〈無敵防御〉が〈射撃〉に乗るのかなあ(夢みすぎぃ!)




拍手[0回]

Posted by ぴあ - 2014.03.01,Sat
Q:更新が止まっている理由を今北産業で簡潔に述べなさい

A:
MH4
発掘
かゆい・・・うま・・・




色々と人にせっつかれて、長らく放置していたMH4を再開した結果がこれだよ!
まあ、ソロメインで回しているのが一番の原因なのですが。
ネット怖い(ぇ

しかし、再開してもMH4の敵ルーチンは好きになれません。
といってもMHF(剛種チケットが出たあたり)しかやったことないのですが。

このゲーム遊んでると「モンスターと戦ってる」じゃなくて「製作者のプログラムと戦ってる」感満々で個人的に冷めてしまうのです。
こっちの行動に合わせて避けたりハメたりするのはまだ許せるのですが、ボタン入力に合わせて超反応返してくるのはどうにも・・・
おかげで「ガードボタンをちょちょんと離して反撃する振りしつつカウンター攻撃を誘発して再ガードからトリプルクロスカウンター」とか「状態異常くらった直後に方向転換して武器しまう振りしつつ案の定やってきた相手の突進攻撃をステップ回避からの即座に竜撃砲」とか、どこのTASさんですかよってキー入力をフレーム単位で求められるのが、なんか嫌です。
あと、死にかけたらとにかく移動技繰り返したり、隙のない攻撃を連打して無駄に時間稼ぎしてくるのが、「タイムアタックする人に対する嫌がらせ」オーラをビンビンに感じて嫌いです。
正直、人と遊ぶためって理由がなかったら投げ出したい。























・・・似たような心象で、なんかTNXも投げ出したくなってきた(エラッタを読み直しながら)。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
ぴあ
性別:
男性
P R
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]